私は古文の受験勉強を始める初期の段階で古文の基礎の学習のため吉野式古典文法スーパー暗記帖を勉強しました。

もともと古文に対してとても苦手意識があったので、優しい参考書を選択。

その時の体験談を交えて、吉野式古典文法スーパー暗記帖のレベル、使用方法、評価について解説していきます!

>>早慶や東大の英語長文を超スピーディに読むワザはこちら

 

吉野式古典文法スーパー暗記帖の使用時期はいつから?

私は吉野式古典文法スーパー暗記帖を使用した時期は受験勉強を始めたころです。

初期の段階でやってください。

古文は最低限の文法と単語が必要。

ネットでいろいろ調べてみると、吉野式古典文法スーパー暗記帖がよいと知ったので使用することにした!

 

吉野式古典文法スーパー暗記帖のレベル・難易度

取り組み始めた時の偏差値は覚えていませんが、センター試験(現在の共通テスト)の古文は半分もとれていなかったと思います。

そして一か月間古文単語と並行で取り組みました。

 

学校である程度習ったのでさらっと終わらせようと思っていました。

しかし例文をしっかり訳せなかった自分に愕然。

助動詞活用表や一から文法を見直したことで偏差値50以上は行きました。

これは古文を読む訓練などはしていない状態なので、訓練を積んでいけばもっと偏差値は上がったと思います。

そしてセンター試験(現在の共通テスト)本番では7割とることができました!

>>早慶や東大の英語長文を超スピーディに読むワザはこちら

 

吉野式古典文法スーパー暗記帖の使い方

使い方のポイントは大きく3点です!

 

①付属の助動詞活用表を使う

この参考書にはおそらく後ろに助動詞の活用表があります。

これを一日のうちどこかで最低一回は音読!!

 

②CDを活用する

古文でCDを使う!?と驚く方もいると思います。

著者である吉野さんも古文は音読を推奨しています。

助動詞のポイントを読み上げた音声を聞いて音読しながら暗記していってください!

古典文法に対する理解が深まる!!

 

③古文を読めるようになることを意識しながら練習する

参考書では古文を読む上でのポイントが掲載されています。

例えば、受身・可能・尊敬・自発の意味を持つ「る・らる」。

「る・らる」の上に【対象】を表す格助詞の「に」があれば受身になる。

このようなポイントがいくつもあるので、意識しながら一つ一つの例文を音読していく。

そして例文を見ただけで文法事項を説明できるまで何回も反復してください!

復習するときは例文だけやっていきましょう。

>>早慶や東大の英語長文を超スピーディに読むワザはこちら

 

吉野式古典文法スーパー暗記帖の評価と値段

値段はアマゾンで¥1,045。

CDもついているので音読して勉強する習慣も身に付くと思います。

吉野式古典文法スーパー暗記帖は古文の基礎の基礎を徹底的に暗記するための参考書になります

古文に対して苦手意識のある方やできるだけ短期で終わらせたいと思っている理系の方にもおススメ!!

文法をマスターして源氏物語を読めるようになろう!!!